女子美術大学デザイン・工芸学科環境デザイン専攻

  • HOME
    • ニュース
    • 課題作品
  • 専攻の概要
    • 環境デザインとは?
    • カリキュラム
    • 取得可能資格と卒業後の進路
  • 学ぶ環境
    • 施設紹介
    • 制作風景
    • 学生作品紹介
    • 学生インタビュー
    • デザインの現場体験
    • 学生専用ページ
  • 教員紹介
    • 教授
    • 非常勤講師
    • 助手
NEWS/ニュース

Monday, December 13, 2010

マーラセルベット先生講演会

2010年12月11日(土)
<音楽・ムゼオ・建築デザイン> ーショパン生誕200年記念ーマーラ・セルベット先生講演会(女子美術大学同窓会東京支部主催)が行われました。環境デザイン専攻教授の横山勝樹先生が講演会の対談者として、参加しました。環境デザイン専攻の学生も聴講し、有意義な時間となりました。

      ▼講演会の様子


客員教授マーラ・セルベット先生コラボ授業

2010年12月10日(金)下田先生・南出先生による授業「英語プレゼンテーション」と客員教授マーラ・セルベット先生とのコラボ授業がありました。

プレゼンターの学生は、プロダクトデザインコースの2名、ヴィジュアルデザインコースの1名と環境デザインコースの2名でした。
プレゼンターの学生たちは、それぞれ緊張しながらも全て英語でプレゼンテーションを行い、セルベット先生からそれぞれ講評をしていただきました。もちろん英語プレゼンテーションの授業なので、通訳はありません。聴講した学生のみなさんも英語一色の授業となりました。

      ▼授業の様子


      ▼プレゼンターとセルベット先生、下田先生、南出先生

Thursday, November 11, 2010

東京デザイナーズウィーク2010

今年の東京デザイナーズウィーク2010「学生作品展」
女子美術大学展示ブースに環境デザインコースからは、
2年生のゴン・ジヨンさんコン・ナヒョンさんが出展しました。

     ▼女子美術大学展示ブースの様子



     ▼ゴンさん、コンさんの作品


作品コンセプト【気付かない現実】

動物園、その場所は我々にとってただ楽しい所というイメージだけを認識させる。
だが、そういう動物園にいるほとんどの動物が絶滅危惧種という事実を我々は分かろうともしないのだ。
という事で、その事実を知らせるため、人間に親しい動物である熊をカンやペットボトルなどで表現した。
我々が作り上げているゴミによって消える絶滅危惧種と、その事実を知らないままただ美しい垣根の中に住んでいる動物だけを見る人に絶滅危惧種の実際においてある現実を伝えたかった。

Saturday, November 06, 2010

たんねのあかりイベントに参加しました!

“たんねのあかり”とは、柏崎市谷根で10月に開催されるアートイベントです。
地域の人々と女子美術大学の学生との交流の中で昨年から始まったこのイベントは、
中山間地の地域づくりの一つの方向性を示すイベントとして関心を集めています。

今年は環境デザイン3年生の「街路計画」という授業とコラボ(連携)して、
イベントを盛り上げてきました。

当日の様子です。

      ▼準備の様子を地元のテレビ局が取材に来ました。



      ▼作品の座り心地はどうですか?と学生が訪ねている様子。



  
       ▼夜の風景

インターンシップ報告会が開催されました。

毎年環境デザイン専攻の3年生は、夏休みや春休み期間中に、希望者は
インターンシップ(就業体験)へ行くことができます。
企業などの現場において、実社会で求められる専門分野の実務に触れ、
将来働いてみたい仕事(ジャンル)を発見したり、仕事、制作に対する
意識を高めます。

インターンシップ報告会では、
今年インターンシップ参加学生が、期間中の成果と経過を参加大学の
代表者が発表します。


Newer Posts Older Posts NEWSページTOP
Subscribe to: Posts (Atom)

Pages

  • Home
  • 課題作品


カテゴリー

  • 卒業生情報 (3)
  • 学外展示 (2)

アーカイブ

  • April 2014 (1)
  • March 2014 (2)
  • January 2014 (1)
  • December 2013 (1)
  • November 2013 (1)
  • October 2013 (1)
  • August 2013 (2)
  • July 2013 (1)
  • May 2013 (4)
  • March 2013 (1)
  • February 2013 (3)
  • December 2012 (1)
  • November 2012 (3)
  • October 2012 (7)
  • September 2012 (5)
  • August 2012 (1)
  • July 2012 (6)
  • June 2012 (3)
  • May 2012 (3)
  • April 2012 (1)
  • March 2012 (1)
  • November 2011 (2)
  • October 2011 (4)
  • September 2011 (2)
  • August 2011 (1)
  • July 2011 (2)
  • June 2011 (1)
  • May 2011 (5)
  • April 2011 (2)
  • March 2011 (1)
  • February 2011 (2)
  • January 2011 (1)
  • December 2010 (2)
  • November 2010 (5)
  • October 2010 (1)
  • July 2010 (2)
  • June 2010 (3)
  • May 2010 (1)
  • March 2010 (1)

RSS

RSSフィードでみる
在学生専用ページ
 
  • HOME
  • LINK
  • SITE MAP
  • CONTACT